【広告主の開示】

・当サイトの記事では、商品・サービスの紹介にアフィリエイトプログラムを利用しています。

・当サイトにある商品リンクには広告サービス提供のリンクがあります。

・記事で紹介した商品・サービスを購入すると、広告主から当サイトに報酬が支払われることがあります。

広告 ファッションアイテム ライフハック

実際に使って良かった、無印良品週間で絶対に買うべき神アイテム

今回は、2023年10月27日(金)〜11月6日(月)までの11日間開催されている無印良品のイベント、「無印良品週間」で買うべき無印の神アイテムをまとめました。

無印良品週間 とは?

無印良品週間とは、1年の中で定期的に開催される、“無印良品メンバーを対象に、一部商品を除く全品10%オフとなるキャンペーン”のことです。

無印良品メンバー自体は登録も無料であり、無印良品アプリやウェブサイトから簡単に登録が可能なので、これを機に必ず登録しておきましょう◎以下にリンクを貼っておきます。

https://www.muji.com/jp/ja/store

今回はジャンル別に、この11日間で絶対に買うべきアイテムを厳選しました◎

僕自身はもうかれこれ10年ほど無印を愛用しており、一通りのアイテムについて知識がありますので、ぜひ参考になれば幸いです。

コスメ・ケア用品

敏感肌用化粧水・乳液 高保湿タイプ

まずご紹介するのは、無印の殿堂入りアイテムと言っても過言ではない化粧水と乳液です。

無印のスキンケアグッズは「シンプルイズベスト」。必要な成分だけが配合されており、無印らしいムダのない成分となっています。

最近のアップデート更なる進化を遂げています。詳しくはこちらのかずのすけさんの動画を参考にしていただければと思います◎

敏感肌用オールインワン美容液ジェル

お次もスキンケア用品。

こちらはスキンケアに時間をかけたくない男性や、サウナ後のスキンケアにおすすめなオールインワンジェルです。

オールインワンとはその名の通り化粧水と乳液、そしてこちらは美容液も一つになったアイテムで、これだけでスキンケアが完成します。

特に仕事に忙しい男性の方にこちらはおすすめしたいです。時間と手間を省きながら、ご自身の大切な肌をしっかりとケアすることができます◎

アパレル編

肩の負担を軽くする 撥水リュックサック 3,990円

アパレル編でおすすめしたいのはこちらのリュックです。

ご存知の方も多いかもしれませんが、無印のリュックはショルダーパッドが特殊な作りとなっており、重いものを入れても肩に負担がかかりすぎないような設計になっています。

これは正直実際に背負ってみればわかるのですが、決して売り文句だけではなく、本当に負担が軽くなります。

イメージとしては、背中全体で背負って、重みを分散させている感じです。

価格も3,990円とお手頃なので、一つ持っておくと重宝します◎

洗えるウールリブタートルネックセーター 3,990円

無印のアパレルは個人的にメリノウール素材のタートルネックセーターも推しアイテムの1つです。

ユニクロにもメリノウール素材のタートルネックセーターはありますが、ユニクロは光沢感やスリムめなシルエットからフォーマル感があり、無印のセーターは柔らかい印象を受けます。

無印のセーターも着心地は抜群で、自宅の洗濯機で洗うことができるのも嬉しいポイント◎

フレグランス編

フレグランスミスト おやすみブレンド1,690円

続いてはフレグランス編。僕のおすすめはフレグランスミストのおやすみブレンドという香りです。

その名の通り寝る前に香ると心と身体が安らぐ感覚を味わえます。

ベルガモットとスウィートオレンジ等が配合された香りで、爽やかさとリラックス感が両立されていて良きです◎

おすすめは、寝る前に枕に1〜2プッシュ!

消臭ミスト ライム&ユーカリブレンド 1,290円

お次は消臭ミストのライム&ユーカリブレンドです。

無印の消臭ミストは消臭剤によくある独特の尖った香りではなく、香水やルームフレグランスのような爽やかさが特徴です。

トイレに常備しておくと安心です◎

キッチン用品編

シリコーン調理シリーズ

無印のシリコーン調理器具シリーズは、メディアやSNSで度々話題になるアイテムです。

我が家でも実際に何点か使っているのですが、扱いやすいしお手入れも楽なのでめちゃくちゃ重宝しています。

黒のマットなデザインも悪目立ちしないので、おしゃれな空間作りにも一役買ってくれます◎

文房具編

手帳各種

個人的に無印の手帳はコスパ最強だと思っています。

バーチカルタイプやウィークリータイプで1000円前後は他で見たことないレベル。

デザインもシンプルで社会人の方にぴったりだし、メモページも充実しているのが嬉しいポイント◎

  • この記事を書いた人

てん 

▶︎第二新卒で金融→ITへ転職 ▶︎転職で文化の違いに悩むも希望は叶う ▶︎仕事も私生活もどっちも充実させたい ▶︎これまでの経験やおすすめアイテムを紹介しています

-ファッションアイテム, ライフハック