「恋人を作りたい」「周りに好印象を与えたい」「趣味を増やしたい」などなど・・・色々な理由から、ファッションに興味を持ち始めた方、今回はそんな方に向けて記事を作りました。
オシャレの第一歩として抑えておきたい、比較的価格が安くてかつオシャレなブランドをご紹介します。[temp id=2]
目次
GU 価格帯:2,000円〜7,000円
まずご紹介するのは、ユニクロと同じファーストリテイリングが手がけているGUです。
GUの魅力は2つ。「価格の安さ」と「トレンド性」です。
GUはとにかく安さと品質の両立を突き詰めたブランドで、GU内で売られているアイテムはほぼ全てが1万円を切っています(僕は1万以上のアイテムを見たことがありません)
そんなに安いと品質が不安・・・と思われるかもしれませんが、その心配も不要。
確かに数年前まではチープな作りが多かった印象ですが、ここ最近はプチプラには見えないアイテムがたくさん登場しています。
特にビジネスカジュアルや私服通勤で使えるおすすめアイテムは以下の記事にまとめているので、ぜひこちらも参考にしてみてください◎
ユニクロ 価格帯:2,000円〜15,000円
お次は皆さんお馴染みのユニクロで、価格はシャツやボトムスは数千円、アウターは1万円前後が多いです。
かつてのユニクロは肌着やフリースの印象が強く、それほどオシャレなブランドではありませんでした。
一方で現在は、オシャレの土台を作るのにぴったりなブランドとなっており、オシャレ好きな方でも、ユニクロとお高めのブランドを組み合わせてコーディネートを組むようになったほどです。
ユニクロの特徴はベーシックと高品質。特にデニムやニットは高級ブランドにも決して劣らない品質を誇ります。
ユニクロのおすすめアイテムについても別記事でまとめていますので、ご参照ください◎
WYM LIDNM(ウィムリドム)価格帯:5,000円〜15,000円

3つ目のブランドは、YouTube登録者数が90万人に迫っている大人気ファッションクリエイター・げんじさんが手がけるウィム。
「ユーチューバーが手掛けるブランド?どうせペラッペラなんでしょ?」と思った方、正直僕も買うまでは似たような感想でした。
しかし、実際に購入して分かったのが、マジで高品質だし、サイズ感やデザインもめちゃくちゃ細かいところまでこだわっていて、並のブランドとは圧倒的な差があること。
ウィムの特徴は上にも挙げましたが、とにかく「このこだわりがこの価格で買えるのか」。
トレンドを反映したデザインのアイテムを高品質でかつ低価格で買うなら、ウィムが最もおすすめです。[temp id=2]
CITEN(シテン)価格帯:3,000円〜20,000円

4つ目はCITEN。CITENは新たな時代の、新たな視点・支点・始点という意味から成っており、言葉の通り、これからの時代に長く使えるアイテムを低価格で展開しています。
特徴としては、先ほど紹介したWYMよりもさらにトレンドライク・やや個性的なデザインが多いこと。
これまで紹介したブランドのアイテムは、コーデを支えるベーシックなアイテムが中心でしたが、CITENのアイテムはそれ一つが主役になれるアイテムが揃っています。
基本的なアイテムが揃ってきて、オシャレのコツをなんとなくわかってきた段階でぜひ試してほしいブランドです◎
FREAK’S STORE(フリークスストア)価格帯:5,000円〜数万円

最後にご紹介するのは、セレクトショップであるフリークスストアです。
フリークスストア自体は色々なブランドを仕入れて販売する形態ですが、お店自体もオリジナルのブランドを展開しており、そのオリジナルブランドのアイテムが比較的低価格で購入できます◎
お店のコンセプトというか方向としては、トレンドとカジュアル。ノースフェイスのパーカーとか、ゆったりとしたシルエットのスウェットやデニムなどをメインに扱っています。
オリジナルブランドから出されているアイテムもカジュアルなものが多く、ベーシックになりがちな大人のコーデにいいアクセントを加えてくれます◎
特におすすめなのはシャツとカーゴパンツ。5,000円から高くても1万円以下で手に入り、デザインも良くておすすめです◎[temp id=2]
まとめ:まずはベーシックアイテムから揃えると◎
以上、オシャレ初心者の方に心からおすすめしたいプチプラブランドを合計5つ、ご紹介いたしました。
個人的なおすすめは、まずはGU、ユニクロ、WYMでベーシックなアイテムを揃えた後、持っている服に合いそうな服をCITENやフリークスストアで購入する流れです。
この記事をきっかけにまた服好きの方が増えてくれたら嬉しいです◎[temp id=2]