【無印良品】一人暮らしにおすすめな無印グッズ リビング編

生活のコツ

皆さんこんにちは。ないんと申します。

今回は、都内で一人暮らしをしており、無印をこよなく愛する僕が実際に使っている、かつ皆様におすすめしたいアイテムを紹介します。

今回はリビング編です。では、早速本題です。



クラフトティシューボックス 組み立て式

一つ目は、500円以下のおすすめアイテム記事でも紹介したテッシュボックスです。

無駄のないシンプルなデザイン。無印っぽい色味がとてもよき

クラフト地特有の暖かさに無印良品のシンプルさが加わったこのアイテム。

ナチュラル系の部屋作りを目指している方にまず気軽に導入してみて欲しいアイテムです。

ポリプロピレンウェットシートケース

こちらも前回紹介したものですが、リビングで遺憾無くその威力を発揮してくれているので掲載。

リビングでは実際にウェットシートケースとして使っています。こちらも生活感を消せるアイテムとしておすすめ。

ちなみにサイズは約幅19×奥行き12×高さ7cmとのことです。(公式の商品情報より引用)

それに合うサイズであれば、無印のウェットシートでなくとも入ります。



重なるブリ材長方形バスケット・小/ブリ材・長方形バスケット用フタ

こちらもリビングで重宝しています。

ブリ材を使用しており、ナチュラルな色味でどこか高級感もあり、リビングに置いても悪目立ちしないデザインです。

北欧系のインテリアを彷彿とさせるデザインがすごくいい。

ちなみに、僕はこれに何を入れているかと言いますと、したの画像の通りです。笑

アルセウス、本当に神作だと思います。

そう、Switchです。笑

一人で黙々とポケモンマスターを目指したり、友達を呼んで桃鉄やマリオカート、スマブラをやったりなど、まさに大車輪の活躍を見せてくれています。感謝します。

ちなみに、こちらのバスケットは幅約37×奥行26×高さ12cmとのことです。(公式の商品情報より引用)



カーペットクリーナー

コロコロです。コロコロ。コミックじゃない方の。

シンプルイズベスト

コロコロなんて別に無印でなくとも買えますが、個人的には何か無印で買い物するついでに買えるのがいいなあと思います。

というのも、コロコロ単体を買いに行くために買い物に出るってあんまりないんです、個人的に。

だから、何か他の目当ての商品を買うついでに、無印でコロコロを買えること自体に価値があると思っています。普通に使いやすいし。

以上、僕がリビングで実際に使っている無印良品グッズの紹介でした。

正直どれもかなりおすすめできますので、商品選びの参考にしてくれたら嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました