【一人暮らし】Amazonで買える生活の便利グッズ5選

生活のコツ

この記事は、

「一人暮らしを始めた/これから始めるけど、せっかくだから便利グッズを買って生活を豊かにしたい」

「新生活に向けて、何か自分の生活に変化が欲しい」

そんな思いを持つ方必見の内容となっております◎ 是非ご覧ください◎

Nature Remo mini 2 7,980円

この小さなデバイスにスマホと赤外線のリモコンを登録するだけで、家電操作はスマホ1台に。

・家電をスマホで操作できるようになるデバイス。赤外線リモコンで操作する家電はほとんどスマホ操作が可能です。

・しかも特別な工事は不要で、電気を通しておけば(コンセントに挿しておけば)すぐに使えます

・夏場、家に着く前に電車等でエアコンのスイッチをスマホからオンにしておけば、涼しい部屋に帰れるのです(節電のためにもあまり早くつけすぎないように注意)

・条件を入力すれば自動で家電のオンオフを決められる機能もあるのでマジで重宝します。条件も結構色々あって、「○時になったら自動で照明オフ」といった時間はもちろん、「家から○mまで近づいたらエアコンオン」といった距離、「室温が○度以下になったら暖房オン」といった気温でも条件設定が可能です。

ブリタ 浄水ポット 3,000円前後

・一人暮らしで飲み水に迷ったらこれ買っておけば間違い無いです。

・水道水を入れるだけで飲み水が完成するので、水道水が苦手な方はマストバイです。逆に水道水を飲むことに抵抗がない方は、正直そこまで必要性高くありません。

・ポットに浄水機能のあるカートリッジを取り付けて使うのですが、カートリッジ一つで約1ヶ月以上は使えます。(浄水機能が切れてもカートリッジを取り換えればポットはずっと使えます)

・ペットボトルを買うより環境にもお財布にもはるかに優しいです。マイボトルとセットで買えば、出先での飲み水も困りません◎

Kindle PaperWhite シグニチャーエディション 21,980円

愛用中のKindle PaperWhiteシグニチャーエディション。軽くて画面も見やすくてよき。

・読書家の一人暮らしの方は持っておいて損はないアイテム。一人暮らしの狭い部屋だとどうしても本棚を置けるスペースの確保は難しいので、電子書籍にまとめてしまうといい。

・Kindle PaperWhiteのシグニチャーエディションは、従来のKindleシリーズと比較しても操作性が改良されており、より紙に近い、ストレスフリーな読書が可能になっています

・僕は紙の本も大好きなのですが、Kindle もめちゃくちゃ活用しています。移動中や寝ながらの読書にぴったりです◎

タオル研究所のタオル 2,000円〜4,000円程度

タオル研究所のタオルはおしゃれ暮らしの第一歩

タオル選びに迷ったら、Amazonでとりあえずタオル研究所のタオルを買ってさえおけば間違いは起きません。

値段もそれほど高くなく、それでいて質と耐久性は抜群にいい。正直、コストパフォーマンスで言えば日本一と言っても決して過言ではないと思います。

タオルの大きさや厚さ、そしてカラーまで様々なラインナップが揃っているので、自分のライフスタイルや部屋のテイストに合ったタオルが見つかるはずです

象印 シームレスせんタイプのタンブラー 2,500円前後

パッキンがないタイプの水筒やタンブラーは想像以上にストレスフリーです

フタの部分にパッキンが存在しない、革命的なタンブラーです。実際に洗った経験のある方はわかると思いますが、水筒とかタンブラーのパッキンって想像以上に洗うの面倒なんですよね・・・

象印のこのタンブラーはそんな悩みを吹っ飛ばしてくれる神アイテムです。300mlタイプと400mlタイプの2種類があり、カラーもくすみカラーで4〜5色展開。

今っぽいオシャレなデザインでかつ洗いやすい。文句無しの神アイテムです。

以上、Amazonで買える便利グッズ5選の紹介でした。実際に僕が使ってみてよかったものばかりなので、参考にしてみてください◎

コメント

タイトルとURLをコピーしました