【一人暮らし】高くてもお金をかけるべきモノやコト4選

生活のコツ

これから一人暮らしを始める方の中には、頑張って貯金をしたから、少し予算に余裕がある!なんて方もいるのではないでしょうか。

今回はそんな方々に向けて、「これにお金をかければ一人暮らしがより充実する!」ようなモノコトを4つご紹介します。



乾燥機付き洗濯機(ドラム式洗濯機)

・バルコニーが無い部屋ではめちゃくちゃ重宝します

・普段は干していても、いざという時に乾燥機能がある安心感は大きい

・一人暮らし用の物件ではサイズが合わないことが多い(乾燥機付きの洗濯機は基本的にデカい)ので、内見時に洗濯機スペースのサイズは必ず計測しておくことが重要です。

・基本的にドラム式洗濯機に多いですが、縦型でも乾燥機能がついているものもあるので、色々比較してみてください!

・筆者は、東芝のZABOONの縦型を購入しました。今見たらAmazonには在庫が無かったので、あくまでご参考まで。

高級マットレス

・寝具関連にこだわりを持つのは、特に社会人におすすめしたいマインドセットです

・固い/薄いマットレスから変えてみると、寝心地や腰痛がしっかり実感できるレベルで改善しました

・西川やコアラマットレスなど、迷ったら有名どころを押さえておくのが最も確実です◎

・マットレスをいいものにする副次的な効果として、睡眠の質を上げてやろうと、他の生活習慣も努力するきっかけになるところです。

・筆者は西川のムアツマットレスを使用しています◎元々寝つきがかなり悪い方だったので、「これで毎日ぐっすり!」とまではいかないのですが、それでも明確に分かるくらい睡眠の質は改善した感覚があります。

毎日の食費

・具体的なモノではないですが、食費はケチらない方が長期的には良い

・一日何食食べる、等、量は人それぞれだが、“自分にとって必要な量”はなるべく毎日摂るべきだと思います。

・私も忙しい日は正直食事に手を抜きがちですが、逆に余力ある日は意図的に食事に気をつけるようにしています。

・寒い時期は鍋料理等、まずは簡単な自炊から始めてみてはいかがでしょうか◎



夏場・冬場の空調代

・「エコ・環境のため」の節約は素晴らしいですが、我慢比べのような節約は正直無意味だと思います。

・外と中の寒暖差が大きすぎるのも身体には良くありませんが、少なくとも夏場は熱中症を、冬場は風邪を予防できるくらいの温度感は保っておくのが、結果的にプラスに働きます。

・体調崩して病院に通えば、それだけの時間やお金がかかってしまいます。

・“無理をしすぎない”ことは一人暮らしだからこそ意識すべき習慣だと、私は考えます。



以上4点、一人暮らしでお金をかけるべきモノやコト、でした。

ご参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました