
これから一人暮らしを始めるけれど、最低限必要な家電って何だろう・・・
特に初めて一人暮らしをする方にとって、こういった悩みはつきものだと思います。
今回は、僕の独断と偏見で、一人暮らしで最低限この家電は必要!なリストをご紹介します!
必要な家電その1 洗濯機
まずは洗濯機。言うまでもないかもしれませんが、これはほぼ全ての方にとって必須です。
洗濯機はそもそも高価であり、洗濯自体は手洗いでも可能ではありますが、正直かかる時間や手間を考えると洗濯機のコストパフォーマンスは手洗いを遥かに上回ります。
正直これ以上言うこともないのでとりあえず洗濯機は必須です。
ちなみに、洗濯機はこだわれる資金があるならこだわるべきポイントでもあります。
乾燥機付き洗濯機を購入すれば間違いなく生活の質が一段階上がります。
必要な家電その2 冷蔵庫
冷蔵庫はやや意見が分かれ始める家電ですが、究極のミニマリストを目指していない限りは、個人的には必須だと思っています。
自炊をする方は言わずもがな、自炊をしない方であっても飲み物や調味料、冷凍食品を保管する場所は必ず必要です。
その日の食べ物・飲み物は全てその日に消費して翌日には残さない!なんて方には不要で、実際そういった生活をされている方も一定数いらっしゃるので全員に必須!とは言えませんが、それでも大半の方には必須の家電です。
ちなみに、冷蔵庫を置く際は必ず下に冷蔵庫用のマットを敷いてください。床の傷防止になります。
必要な家電その3 電子レンジ
電子レンジも個人的には買えるならまず買うべきだと考えています。
最近では電子レンジで作れる料理のレシピや、電子レンジ調理用の容器なんかもたくさん開発されており、正直簡単な自炊であれば火を使わなくても全く問題ないレベルです。
しかもレンジで調理が出来る容器って大半が百均やスリコ等、高くても1,000円以下で買えるようなものばかりです。僕はレンジでパスタが作れる容器、鍋やラーメンを作れる容器あたりを揃えています◎
電子レンジも安くはない買い物ではありますが、あるだけで料理の幅を広げ、また時短にも繋がるのでコストパフォーマンスはいい家電です。
必須ではない家電その1 炊飯器
僕は持っているのですが、炊飯器は全ての方に必須であるかと言われると、そうではないと思います。
普段の食事でお米を中心に食べている方はぜひ持っておくべきですが、例えば朝や夜は炭水化物を抜いている方や、パン・麺類を主としている方には正直あっても無くてもそれほど影響がありません。
実際、僕の周りにも炊飯器は持っていない方は結構います。それこそ電子レンジで1合分炊ける容器なんかがスリーコインズ等で売っているので、そちらで代用している方が多いです。
一人暮らしで炊飯器を買うと、置き場所にも悩みます。狭いワンルームや1Kであれば尚更です。
とはいえ僕のような毎日3食米を食べたいなんて方には必須だと思いますので、ご自身の好みで購入を考えて良い家電です。
必須ではない家電その2 掃除機
掃除機も人によって所持しているかが分かれる家電の一つです。僕は掃除機も持ってはいますが、掃除機については炊飯器以上に持っていない方が多い印象です。
確かに、ワンルームや1Kの部屋であれば、クイックルワイパー等で掃除は十分可能です。炊飯器同様置き場にも困るので、買わないという選択肢は十分現実的だし正しい決断だと思います。
僕の場合はとにかく楽をしたかったのでコードレスの掃除機を買いました。掃除を少しでも楽したい方には掃除機はおすすめです。
ちなみに、僕が実際に使っている、一人暮らしにもおすすめの場所を取らないコンパクトなコードレス掃除機はこちらです。マキタのコードレス掃除機は使いやすくて本当におすすめ◎
以上、一人暮らしで必要な家電/必須ではない家電のご紹介でした。
家電選びに迷っている方に参考になれば幸いです。ご覧いただきありがとうございました!
コメント